(1)SPI(Serial Peripheral Interface)
SPIはICチップ間の通信規格(※)で、これに準拠した通信機能を持つATmel社CPUなら、シリアル通信でチップ内のFlashメモリ書き換え(プログラム)も可能
※必要範囲内でしか理解してない(^_^;)ので、詳しくはリンク情報等を参照してください
(2)MR-C3024のSPI関連ピン(右の写真)
- RSTは、ピンではなく基板上のラウンドなので、リード線等を半田付けして外部と結線可能にする
- ATmega128はFlash書き換え専用のMISO/MOSIを別に持ち、それがPDI/PDOピン
- メモリー書き換え時の電源は、CPUボードに接続された標準バッテリーから供給される
- 回路図から判るように、バッテリーと直結のV+(モーター用)と、定電圧回路を介して供給されるVccがある
|

※Vcc=5v |