A.復活に必要な呪文部品
- 新CPUボード
- 無線操縦パッド
- バッテリー
- バッテリー対応コネクタ
- バッテリー充電器
No.1が取寄せ商品になっており不安…
尚、バルク版は電源ケーブル付属せず、ケーブル自作も困難なので注意!
No.2は新CPUボード適合のProboや市販のゲームパッドも可。
No.3~5は他の選択肢もあろうが、以前から使用実績ある部品を採用。
No.5はショップサイトの取扱終了。充電器本体は購入できそうなので、別途コネクタ変換ケーブルを自作か?
B.制御ソフトのインストール
- インストール と 初期設定
- HSR-8498HB用の設定変更(1)
- HSR-8498HB用の設定変更(2)
- HSR-8498HB用の設定変更(3)
C.CPUボードの換装
- ロボの背面パネルに基板を固定(※)
- 背面パネルごと新旧ボード交換
- サーボの位置補正と制御ソフト調整
※)CPUボード付属の絶縁マット上に置くだけでよいかも
D.無線操縦パッドの接続
- 製品付属のI/F基板をCPUボードに接続
- リアカウル内に収める
E.電源バッテリーの収納
リアカウルに電源ソケットを設けず、リアカウルの外でバッテリーと接続 |
C.ロボの背面パネルに新CPUボード取付け

D.操縦パッドの無線I/Fを基板に接続

E.電源コネクタは外部に

|