Vor(ヴォル)の世界 【バラヤー】

本文へジャンプ

惑星バラヤー  L.M.ビジョルド が描く
SFシリーズ(創元SF文庫 刊/小木曽絢子 訳)の背景世界




植民後に星間世界との航路が消滅し、数世紀に亘って孤立したバラヤーで世襲化した軍人貴族が
ヴォル。新たなワームホール航路発見で孤立解消後に一旦失った独立を取り返した
バラヤーは、星間世界でそこそこの勢力にのし上った。

母(コーデリア)子(マイルズ)2代にわたる活躍譚はテンポよく結末まで連れて行かれる。
シリーズのどれから読んでも大丈夫、痛快を求める人は是非どうぞ!


主要登場人物 血縁関係 ★ ★ バラヤー史略年表

東京創元社の既刊リスト




★読んでひと言★(読んだ順)

バラヤー内乱 コーデリアにハマッて、以後立て続けに読むことに。剣が武器として健在な未来世界は、眉村卓の「不定期エスパー」を思い出させた。
戦士志願 マイルズが主人公。守り役ボサリ軍曹の経歴を、【内乱】【名誉】のいずれかで仕入れてから読むとよいかも。(どれからでも大丈夫と書いたくせに...)
ヴォル・ゲーム 長官のイリヤンはいいだろうけど、マイルズの直属上司は辛いなぁ。こういう非凡な(「優秀」とは言わない)部下は、さっさと放り出す(昇進させちまう)しかない?
無限の境界
【喪の山】
【迷宮】
【無限の境界】
3篇が収録されている。
【喪の山】の後日談が、【メモリー】で登場する。
【迷宮】→マイルズは高い山に登りたがる(謎笑)
どれも好きだが、1番は【無限】かな。
親愛なるクローン 嘘から出たまこと、瓢箪から駒。またもや直属上司がマイルズ禍に。地球が舞台。
名誉のかけら 物語上は【内乱】の前で、主役はコーデリア。ボサリ軍曹がストーリーの転機に...。
自由軌道 シリーズ外ながら、共通の未来世界。物語の中心となる亜人種クワディが、【迷宮】で重要な脇役として登場。
天空の遺産 セタガンダは、イワンの誕生形態が気色悪がられる(笑)世界。【Komarr】には、これを「body born」と書いてある。
ミラー・ダンス 上・下  ビジョルドご本人が、シリーズ中の最高傑作と言ってる(と、後書きで読んだような)。記憶喪失が不意に全回復するのは「滝壺に立っている」感覚だそうな。
遺伝子の使命 この巻だけはエリ・クインのみ(準)主人公で登場する外伝。遠い昔(学生時代)に「女だけの惑星」のSFを読んで以来、今になって「男だけの惑星」を読むとは...18禁です(嘘)。
メモリー
 上・下
自分の失態は隠したい。その意味でシリーズ唯一の、攻めではなく守り(内向き)のストーリー。
Komarr
(コマール)
邦訳を待ち飽きて、Amazonで英語版を購入。なんとなく、【名誉】の息子世代版のような位置づけに思える。
邦訳「ミラー衛星衝突」(2012年3月刊)
ミラー衛星衝突 上・下 英語版で大筋は判っていたが、会話のニュアンス等が判るとやはり一味違う。ただ、あまりテンポよく読めなかったのは、【メモリー】辺りから心理描写多くなったためか?
任務外作戦
 上・下
【任務外作戦】
【冬の市の贈り物】
【ミラー衛星】から気にはなっていたのだが、マイルズが秘密暴露しすぎで興醒め。エピローグで「もう秘密じゃなくなってた」とか辻褄あわされてもねぇ...。
下巻に入っている【冬の市の贈り物】は、タウラ軍曹をはじめ嘗てのメンバーがカーテンコールの如くに登場。
 外交特例  マイルズは寝言で過去の機密を口走るらしい。これでは浮気できないなぁ(笑)
 大尉の盟約
 上・下
 SFとしては楽しめなかったけれど、家族について考えさせられる。遠く離れていれば愛おしいが、会えばうっとうしい(苦笑)とか、遺伝子技術で「召使い用途」に自分の子供を作るって、新しいようで太古からあることかも。
 マイルズの旅路 マイルズのご子息が4人に増え、他方でタウラ軍曹が死去、そしてもう一人。結局、セルグ皇太子戦死に関わる秘密を墓まで持っていったのかな。【任務外作戦】【外交特例】辺りで半ば公然となった秘密とレベルが違う?
 女総督コーデリア  【大尉の盟約】の後日談が語られる。
本編エピローグ直前の宙港でのお別れシーンから直ちに【内乱】エピローグを想起し、本シリーズと出会った頃の自分に想いを馳せた。
 The Flowers of Vashnoi  2018年発表(未訳)...英語版の表紙です。
80年前に核攻撃を受け遺棄されたヴォルコシガン領の旧首都地域に除染が試みられる。【喪の山】を思い出しながら読んでいた。読後感は少し物足りない。